多機能型の事業

■ 多機能型の事業”おあしすSilkRoad”です。

≪作業等活動について≫

1)機織り(さをり織)作業  作品

                  ⇒機織り機購入機種

  規則的なプロセスを負う作業であり、次第に鮮やかな模様が浮き出てきます。
  知的発達障害・自閉症の利用者には「る作業」は大変ハマっていく作業種で
  す。

2)木工作業         作品

  ミシンのような作業工具(電動糸ノコギリ)を中心におこない、様々な絵柄を
  切り抜きます。そして、木を紙やすりで磨きます。パズル作品作成の場合は、
  その図柄に色塗りをおこないます。

3)紙漉き・押し花作業    作品

  野山に散策したり、借りている百草コミュニティセンターの花壇の草花を採
  り、冊子に挟み押し花を作ります。

  それらは、牛乳パックのラべリングとりをして、はがき等に再生した紙に張り
  つけていきます。リサイクルと自然を利用し、お金はかかりませんが、見事な
  作品ができます。

4)園芸・農作業       作物

  現在は、百草コミュニティセンター(元百草台小学校)の花壇を利用していま
  す。そこで、農作物や花などを育て、食物として、飾り物として仕上げていま
  す。

5)地域コラボ作業(地産物品つくりの手伝い・清掃の手伝い) ⇒産品

  当多機能型の事業から地域の連携による自立を目指す大きな活動項目になりま
  す。就労継続支援事業に繋げていく活動内容であり、大変注目をしてよいと
  思われます。コラボを予定している先方組織では、地産ジャムづくりや地域
  清掃などを行っています。

≪日中余暇活動≫

1)バランスボールによるストレッチ ⇒活動

  週間スケジュールに組み込み、組織内で行っていま
  す。健康や事故防止のための大変有効な日中活動で
  す。

2)地域コラボ活動として:ヨガ   ⇒作品

  すでに、平成30年9月で第10回を「多摩平の森イオ
  ンーイオンホール(3F)」で開催いたしました。
  ほぼ1か月に1回、日野市内にあるNPOスマイルヨ
  ガと提携し、日野市教育委員会の後援を受けていま
  す。

≪就労継続支援・自立支援への模索≫

  今後、自立に向けた地域の福祉サービス利用や事業化を目指しています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする